12月14日、ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のDLC「藍の円盤」が発売開始となりました。
物語を進めていくと、主人公は四天王とのバトルに挑むことになります。
ランクの低い「アカマツ」からチャレンジする人がほとんどだと思いますが、苦戦している人も多いようです。
戦闘前の四天王チャレンジや、ダブルバトルの攻略法など、分からないことだらけですよね。
そこで今回は、
「からいサンドイッチの作り方は?激辛のレシピやアカマツの攻略方法!(ポケモンSV)」
について、お伝えしていきます!
この記事で分かること
・バトルの受付場所
・アカマツのチャレンジ内容
・激辛レシピ「からいサンドイッチ」の作り方
・四天王「アカマツ」の攻略法
バトルの受付場所
四天王「アカマツ」に挑むには、まず受付をする必要があります。
マップ右上にあるサバンナスクエアに行くと、スタッフが受付をしているので話しかけましょう。
この際、50BP(ブルーベリーポイント)が必要となるので注意が必要です。
BPは、「ブルーベリー・スペシャル・レクリエーション」略して「ブルレク」をクリアすることで貯めることが出来ます。
ポイントが足りないという時は、課題をいくつかこなしてみましょう。
受付が終わったら、まずは四天王チャレンジへの挑戦となります。
チャレンジを終えると、アカマツとのバトルです。
流れをまとめると、
1.サバンナスクエアで受付
2.四天王チャレンジをクリアする
3.アカマツとのバトル開始
このようになります。
アカマツのチャレンジ内容
アカマツの四天王チャレンジの内容は、激辛サンドイッチ作りです。
料理人で、元気な印象のあるアカマツにぴったりのイベントですね。
このチャレンジでは、「アカマツに激辛サンドイッチを振る舞う」ことがクリア条件となっています。
ただし、手持ちの食材を使うことは出来ません。
周囲にいるトレーナーたちとポケモンバトルをして、物々交換を行なっていきます。
部員たちは強者揃いなので、レベルを75〜80くらいまで上げておくと安心です。
激辛レシピ「からいサンドイッチ」の作り方
アカマツに挑むには、四天王チャレンジをクリアする必要があります。
ここからは、激辛レシピ「からいサンドイッチ」の作り方を解説していきます。
1.近くにいる「ポワレ」と勝負 | 入手材料:ポテトサラダ |
2.岩陰にいる「ソテ」と勝負 | 入手材料:ハラペーニョ |
3.サボテン付近の「ラグー」と勝負 | 入手材料:マヨネーズ |
4.ラグーの隣にいる部員にポテトサラダを渡す | 入手材料:たまねぎスライス、キュウリスライス、なまハム |
5.アカマツの南東に居る2人組に話しかけて交換する | きゅうりスライス→チリソースを入手 マヨネーズを見せる→スライスエッグ、オリーブオイル、ビ ネガーを入手 |
6.東にいる3人組と交換をする | なまハムとオリーブオイル→ハラペーニョを入手 ビネガー→マスタードを入手 スライスエッグ→やきチョリソーを入手 |
7.アカマツに話しかけてサンドイッチ作成 |
からいサンドイッチに必要な食材
・ハラペーニョ×2
・マスタード
・マヨネーズ
・チリソース
・やきチョリソー
・たまねぎスライス
トレーナーとは正しい順番にバトルをしていく必要があるので、注意が必要です。
また、サンドイッチ作成時にパンを乗せない場合、アカマツの専用セリフを見ることが出来ます。
パンを乗せなくてもチャレンジは成功するので、気になる方は試してみてくださいね。
四天王「アカマツ」の攻略法
アカマツの使用タイプはほのおです。
ポケモンのレベルは77〜79なので、しっかりとレベル上げをしておく必要があります。
アカマツが使用するポケモンは以下の6匹です。
ポケモン | タイプ | もちもの |
ヒートロトム(Lv77) | でんき・ほのお | ゴツゴツメット |
ファイアロー(Lv77) | ほのお・ひこう | きあいのタスキ |
ナッシー(Lv78) | くさ・エスパー | オボンのみ |
バクーダ(Lv78) | ほのお・じめん | たつじんのおび |
ブーバーン(Lv78) | ほのお | イトケのみ |
バシャーモ(Lv79) | ほのお・かくとう | とつげきチョッキ |
攻略法としては、
・みず、じめん、いわタイプのポケモンを揃える
・あまごいを活用して天気を雨にする
・ナッシー対策でむし技を使う
があります。
みず、じめん、いわタイプのポケモンを揃える
ほのおタイプの弱点は、「みず」「じめん」「いわ」タイプです。
これらのポケモンを揃えることで有利に戦うことが出来ます。
ただし、ファイアローがひこうタイプであり、ヒートロトムも特性「ふゆう」を持っています。
そのため、じめん技は無効化されてしまいます。
安定してダメージが与えられる「みず」「いわ」タイプに特化したパーティを組んでおきましょう。
あまごいを活用して天気を雨にする
ファイアローはほのおタイプに有利な「にほんばれ」を使ってくるため、「あまごい」や特性の「あめふらし」などで対策する必要があります。
いくつか天候技を覚えさせておくと、戦いを有利に進めることが出来ます。
ナッシー対策でむし技を使う
途中で出てくるナッシーはくさ・エスパータイプです。
対策として、弱点であるむし技を使えるポケモンを入れておくと安心です。
また、アカマツはもちものや回復アイテムも上手く使ってくるので、しっかり準備しておきましょう。
まとめ
今回は、
「からいサンドイッチの作り方は?激辛のレシピやアカマツの攻略方法!(ポケモンSV)」
についてご紹介しました。
四天王チャレンジやダブルバトルは、これまでのジムリーダー戦と比べると難易度が高めです。
サンドイッチ作りは、メモを取りながらやるとクリアしやすいので試してみてください。
相性やレベル、戦法などもしっかりと考えてから、四天王アカマツに挑みましょう。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!