ホラーゲームである「8番出口」が、SNS上などで噂になっています。
プレイしていると怖いと感じる人も多く、これからプレイする人もゲームに関する情報を調べていることでしょう。
実際にプレイしていくと、様々な異変を感じることもあります。
どこにあるかプレイしながら、ついつい探してしまう人もいることでしょう。
そこで8番出口がどんな内容ななのかも含め、ここでは【8番出口の怖さは怖くない?ネタバレや異変一覧の種類も!(ホラーゲーム)】をお届けします。
この記事でチェックするポイントは、以下の3つです。
・ホラーゲーム8番出口は本当は怖くない?
・8番出口はどんなゲームか?(ネタバレあり)
・8番出口の様々な異変一覧
ホラーゲーム8番出口は本当は怖くない?
8番出口はホラーゲームですが、実際にプレイしてみると怖い要素はさほどありません。
全体的にホラー要素を抑えつつ、初心者でも十分楽しめるように開発しています。
ただ基本的に無音なので、8番出口をプレイすると静けさが怖さを誘うのかもしれません。
実際にプレイした人の中にも、無音なのが怖かったという声が多いです。
https://twitter.com/AdmiralSuoh/status/1734944416996131279また静けさの中で動き回る中で、突然登場する様々なキャラクターにも怖さを感じます。
https://twitter.com/u2kkocraft/status/1734577417522405509全体的に8番出口は他のホラーゲームと比較しても、恐怖を誘う演出はある程度抑えられています。
初心者でも怖がらずにホラーゲームを楽しみたいという人は、8番出口を選ぶと良いでしょう。
8番出口がどんなゲームか?(ネタバレあり)
8番出口は短編ホラーゲームで、無限に続く地下通路をプレイヤーが周囲を探索しながら脱出します。
実際のゲーム画面をみると、どこかの駅の出口を無限に歩いているような画面となっています。
ルールはシンプルで、異変を見つけながら先に進んでいきクリアを目指していきます。
最初は0番出口前からスタートし、ゴールを目指していきます。
異変に気づいたら見つけていき、何も異変がないと思ったら先に進んでいきます。
1番出口からカウントアップしていき、最終的に8番出口への通路をクリアするとゲームクリアです。
しかし異変がありながら先に進んでしまったり、異変がないのに引き返してしまうとゲームオーバーとなります。
こうしてクリアを目指しますが、間違い探しのような感覚で楽しく進めていくことができます。
なお一回クリアすると、進んだ際に曲がり角に見つけられなかった異変数を掲示してくれます。
コンプリートを狙うならば、その数字を参考にして改めてゲームを進めていきましょう。
8番出口の様々な異変一覧
ゲームをプレイしていくと、様々な異変を見つけることができます。
SNSでも、様々な異変を見つけてクリアしたと投稿しているプレイヤーも少なくありません。
https://twitter.com/0LN0RIh66FWftba/status/1733855761380651453怖さを感じる異変もありますが、内容によってはゲームオーバーになってしまうこともあります。
主な8番出口の異変は、以下のようなものがあります。
中年男性の異変
異変 | 内容 |
顔が笑顔 | 笑顔で通り過ぎる |
顔のグラフィック | 時折顔がバグっているように見える |
振り返る | プレイヤーを見つめてくる |
歩行速度 | 速歩きになる |
大きさ | 近づくと大きいことがわかり、天井に近い高さになっている |
すれ違う中年男性の異変は色々とありますが、特に早歩きになっている時は注意です。
捕まってしまうとゲームオーバーになることがあるので、ちゃんとかわすようにしましょう。
突き当りに関する異変
異変 | 内容 |
大量の水 | プレイヤーに襲いかかってくる |
人が隠れている | プレイヤーを捕らえようとする |
出口の表記 | 0番出口になっている |
突き当りに様々な異変があり、操作を間違えるとゲームオーバーになるので注意しましょう。
天井に関する異変
異変 | 内容 |
蛍光灯 | バラバラに配列していたり、点滅や急に真っ暗になる |
看板 | 表の表示が反転したり、引き返せと裏に書かれている |
模様 | 顔になっている |
蛍光灯の明かりが急に消えると、異変に簡単に気づくかもしれません。
異変が見つからないと思ったら、上を見たら看板が逆さになっていることもあるので注意しましょう。
床に関する異変
異変 | 行動パターン |
点字ブロック | 顔になっていたり増えている |
双子 | 道を塞いでいる |
床の点字ブロックが、急に増えていることもあります。
双子が出てきたら接近して引き返すと、その時点でゲームオーバーになるので注意しましょう。
壁に関する異変
異変 | 行動パターン |
音 | 叩いているような音がする |
ポスター | 描かれた顔が動いたり、増加する |
清掃員詰所 | ドアが動いたりノブの位置が違う |
従業員専用室 | 従業員が覗く |
分電盤室 | 扉がない |
異変に気づきやすいポイントが色々とありますが、清掃員詰所は近づく程度にしましょう。
もしも清掃員詰所に入ってしまうと、ゲームオーバーになるので注意が必要です。
進んでいく中で従業員に覗かれているのを見たら、怖さが増すかもしれません。
まとめ
今回の記事では【8番出口の怖さは怖くない?ネタバレや異変一覧の種類も!(ホラーゲーム)】についてお伝えしました!
無音の中でゲームを進めていく中で、様々な異変に気づくことでしょう。
時には出くわしたキャラクターに、急に襲われることもあります。
また異変も時にはしっかりと観察しなければ、全く気づかないこともあります。
何回もついつい8番出口はホラーゲームながら、ハマってしまう声も多いです。
様々な異変を見つけながら、クリアを目指していきましょう。
今回の記事が少しでも参考になると、幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!